1/1

【第3回〜6回】オンライントレーニングプログラム

¥22,000 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

▼対象
3歳〜小学校6年生のお子さんを担当している先生
3歳〜小学校6年生のお子さんがいる保護者さま

⭐️3名以上のグループでのお申し込みをお願い申し上げます

▼場所
全国どこでもPCがあれば受講可能です。
オンライン会議システム『Zoom』を使用します。


▼日程 時間
要相談
まずはさくらこどもセンターまでお電話下さい。担当者より詳細をご説明申し上げます。日程が決まりましたらお支払いをお願い致します。


▼料金
第1回~第2回 12,000円(税込13,200円)
第3回~第6回 20,000円(税込22,000円)
※こちらは第3回〜第6回までの申し込みになります。


▼内容
「できない!」の背景を探る
各回90分 全6回のプログラム
第1回から順に受講していただきます。

【第1回】
耳からの情報処理編
忘れ物が多い生徒さんの中には、耳からの情報が受け取れていないことがあります。対面で聞きとる力と集団の中で聞き取る力は同じではないんですね。どう伝えてあげたら聞き漏らしがなくなるのかお伝えします。

【第2回】
目からの情報処理編
板書が苦手だったり、何度も繰り返し練習が必要な宿題はやりたがらない生徒さんはいませんか?実は、眼球の動きや視野の狭さなどが影響している場合があります。生徒さんの身体の動かし方にも着目したコミュニケーション方法をお伝えします。

【第3回】
感覚の困難編
授業中に大きな声で話をしている生徒さんはいませんか?場に適した声のボリューム調整ができない背景には、感覚の過敏性と鈍麻性の問題が複合的に関わっている場合があります。自分の声の大きさには気づけず、お友達の声には「うるさい!」と怒ってしまう場面はよく見られますが、その背景を探ります。

【第4回】
衝動性の困難編
「一番じゃなきゃイヤ!!」と度々泣いてお友だちをポカンと叩いてしまうなんてことありますよね。こだわりも背景に隠れていますがなかなか自分の気持ちを抑えることは難しい様です。順番があることも仲良くしなければならないこともわかっているけどやっぱり今日も怒ってしまった。折り合いの付け方、調整力をつけるために大切なことを学んでいただきます。

【第5回】
推し量ることの困難編
興味関心のあるお喋りが延々止まらなくなっている生徒さんはいませんか?教室にはたくさんのお友達がいるなかで、相手の表情や場の空気を読むことは簡単ではないかもしれません。教室で活かせるソーシャルスキルトレーニングの具体的な方法について触れていきます。

【第6回】
手先の不器用さ運動の困難編
音楽会の季節が来ると、気持ちが重くなる生徒さんはいませんか?リコーダー、ピアニカが上手く使えない。穴や鍵盤を押えること、リズムに合わせて音をならすこと、楽譜や指揮者を見ながら周りの音に合わせることは、一度に同じことを処理しないといけません。同時処理の難しさと、生徒さんへの対応方法について例を挙げながらお話します。


▼備考
・事前学習は必要ございません。
・当日はオンライン会議システム『Zoom』を使用いたします。
・事前にZoom​アプリのインストールが必要となります。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥22,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    その他の商品